歯周病治療

歯周病(歯槽膿漏)でお悩みの皆様へ

歯周病(歯槽膿漏)はこんな病気です。

歯周病(歯槽膿漏)とは

歯周病は、口腔内の細菌が感染して炎症を引き起こしてしまう病気です。

歯磨きをした時に、歯と歯肉の境目に磨き残しがあると、磨き残しの部分にプラーク(歯垢・バイオフィルムとも言う)が蓄積し、プラーク内にある細菌の働きが活発になり、歯肉の炎症を起こし、赤みを帯びたり腫れたりします。

しかし、歯周病は炎症を起こしても自覚症状がなく、痛みがほとんどないので、気づかないうちに進行していることから“Silent Disease(静かなる病)”と言われております。

歯周病が進行すると、「歯周ポケット」という歯と歯肉の境目が深くなっていき、歯槽骨という歯を支える土台が吸収(溶ける)され、歯が動揺するようになり、最終的には抜け落ちてしまう病気です。

歯周病(歯槽膿漏)の原因

お口の中の細菌は、300〜500種類存在していると言われています。
この細菌は、普段悪さをすることはありません。

しかし、歯磨きでの清掃が不十分であったり、砂糖が含まれたものを多く摂取すると、細菌がプラークを作り、歯の表面にくっつきます。

プラークは非常に粘着力があるので、うがいをしても取りきることはできません。
放っておくと、歯肉が炎症を起こしたり、最悪の場合は骨を溶かし、歯を失う原因になってしまいます。

また、プラークを放置すると固まってしまい、“歯石”になります。
歯石は歯磨きでは取り除くことはできません。
歯石の周りに細菌が住み着いてしまうと、歯周病を進行させる毒素を出し続けるので、非常にやっかいな病気です。

歯周病かな?と思ったら

歯周病のセルフチェックをしてみましょう。

朝起きると、お口の中に嫌なネバネバ感がある

歯磨きをしたら、歯肉から血が出た

最近、口臭が気になる

歯肉がムズムズする

歯肉が真っ赤に腫れている

歯が長くなった

前歯が出てきた、歯と歯の間に隙間が出来始めた

上記のチェックに一つでも当てはまったら、一度検診を受けてみましょう。
早めに歯周病の治療に入ることができれば、それだけ治るのも早くなります。

歯周病を進行させる因子にも注意

歯ぎしりをしている

食いしばりをしている

歯を噛み締めてしまう

不規則な食生活

喫煙

ストレス

糖尿病や骨粗鬆症などの全身疾患

上記は歯周病を進行させる因子になります。
歯ぎしりや食いしばりなどは中々気づきにくいものです。早めに対処することをオススメします。

歯周病の進行と治療方法

軽度の歯周病

軽度の歯周病

軽度の歯周病は、初期段階です。
歯肉から少し出血したり、歯肉が腫れたりする状態です。
この場合は、歯科衛生士がクリーニングを行い、正しいブラッシング方法を修得することで、健康な歯肉に回復することができます。

中等度の歯周病

中等度の歯周病

中等度まで進行すると、歯がグラつき始めます。
この場合は、歯科衛生士がスケーリング・ルートプレーニングという治療法で、歯肉の隙間に蓄積したプラークや歯石を取り除き、健康な歯肉に戻すために、定期検診をうけていただきます。

重度の歯周病

重度の歯周病

歯周病が重度になると、最悪抜歯になってしまう可能性があります。
この状態まできたら、歯周病専門医の先生で治療をうけたほうがよいでしょう。

歯周病は早期発見が重要です。

少しでも早く気づくことができれば、歯周病は治る可能性は高まります。
歯周病は気づきにくい病気だからこそ、気がついたときにはかなり進行している場合が多いです。
定期的に歯医者に通う習慣をつけ、歯周病を早期発見し、治すことに専念しましょう。